Razer DeathAdder V4 Pro レビュー|56 g×45K DPI×150 時間バッテリーの最終進化形デスアダー
🖱️「名作 DeathAdder を“超軽量・超高精度・長時間”でアップグレード」──
Razer DeathAdder V4 Pro(2025年7月25日発売)は、56 g※の超軽量筐体に
Focus Pro 45K Gen‑2 センサーと GEN‑2 HyperSpeed Wireless を搭載。
最大150 時間のスタミナと 8,000 Hz ポーリング※²で eSports レベルの応答性を誇ります。
※ブラックモデル 56 g/ホワイト 57 g
※² 8,000 Hz は付属 Gen‑2 ドングル使用時・バッテリー最短 22 時間
🖥️ 製品基本情報
製品名:Razer DeathAdder V4 Pro
メーカー:Razer Inc.
型番:RZ01‑0533(ブラック)/RZ01‑05330200‑R3U1(ホワイト)
発売日:2025年7月25日
参考価格:169.99 USD(国内税抜参考 24,800 円前後)
- Focus Pro 45K Gen‑2 センサー — 45,000 DPI/900 IPS/85 G。
- GEN‑4 オプティカルスイッチ — 0.2 ms 応答・1億クリック耐久。
- Optical Scroll Wheel — 摩耗ゼロの光学式スクロール。
- HyperSpeed 無線 Gen‑2 — 8,000 Hz 対応ドングル同梱。
- 最大 150 時間バッテリー — 1,000 Hz 時。8 ゾーン RGB 非搭載で軽量特化。
✨ ここがスゴイ!
「軽さ・精度・応答」の三位一体
DeathAdder シリーズ伝統のエルゴ形状はそのままに、
56 g の90 % 再生プラスチック筐体でさらなる軽量化。
8 K ポーリング×45K DPI センサーが0.125 msの入力遅延を実現し、
フリック精度とスナップショット速度が飛躍的に向上します。
🔄 V3 Pro からの進化点
- 重量 −7 g — 63 g → 56 g(ブラック)。
- Focus Pro 45K Gen‑2 — DPI+10 K/IPS+100。
- 8,000 Hz 無線 — 新ドングルでポーリング 8× 向上。
- Optical Scroll Wheel — 耐久 3 倍・静音化。
- Smart Polling/Dynamic DPI — Synapse で自動切替機能を追加。
⚠️ 購入前の注意点
8,000 Hz 使用時はバッテリーが約 22 時間に低下します。
日常用途では 1,000 Hz 運用がおすすめです。
💡 導入アドバイス
Synapse の「Smart Polling Rate Switcher」をオンにすると
全画面ゲーム起動時のみ 8 K へ自動切替 → バッテリー持ちと応答性を両取りできます。
🎯 こんな人におすすめ
- FPS/MOBA 競技シーンを本気で狙うプレイヤー
- 超軽量でもエルゴ形状にこだわりたい人
- バッテリー交換の手間を減らしたい長時間ゲーマー
🛒 最安値をチェック
📝 まとめ
Razer DeathAdder V4 Pro は、45K DPI センサー・8 K 無線・150 時間バッテリーを
56 g に詰め込んだ“終着点” デスアダー。
性能も軽さも妥協したくない競技ゲーマーに最適解です。
❓ FAQ
8,000 Hz を使うには?
付属の GEN‑2 HyperSpeed ドングルと Synapse(Windows)を使用し、
Polling Rate を 8,000 Hz に設定してください。
ブラックとホワイトでスペックは違う?
性能は同一ですが、重量のみブラック 56 g/ホワイト 57 g となっています。
充電方式は?
USB‑C ケーブルによる有線充電・プレイに対応。別売ドック「Charging Pad Chroma」でも充電可能です。
🛠️ セットアップ手順
- ドングルを PC に接続し、電源スイッチを ON。
- Razer Synapse をインストール → ファーム更新・Button 設定。
- Smart Polling/Dynamic DPI を有効化し、ゲームでテスト。
コメント