Logitech G522 LIGHTSPEED レビュー

当ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンクから商品を購入すると、収益の一部が当サイトに還元されることがあります。

Logitech G522 LIGHTSPEED レビュー|90時間駆動×トライモード接続の次世代ゲーミングヘッドセット

🎧 本日ローンチとなる Logitech G522 LIGHTSPEED は、
“G5 シリーズ”最新作として 90 h バッテリー48 kHz ブロードキャスト級マイク
そして LIGHTSYNC RGB 8ゾーン を搭載。さらに LIGHTSPEED/Bluetooth/USB‑C
トライモード接続で PC・PlayStation・モバイルをシームレスに切替え、
ゲームも通話も配信も 1 台で完結します。

目次

🎮 製品基本情報

製品名:Logitech G522 LIGHTSPEED Wireless Gaming Headset
メーカー:Logitech G(日本法人:株式会社ロジクール)
型番:ブラック 981‑001491 / ホワイト 981‑001517
想定価格:159.99 USD(日本参考価格未定)
重量:約 290 g(マイク着脱式)

  • 40 mm PRO‑G ドライバー — 20 Hz‑20 kHz/97 dB の高解像度サウンド。
  • 48 kHz/16‑bit マイク — Blue VO!CE 搭載で配信用音質をそのまま実現。
  • LIGHTSPEED・Bluetooth・USB‑C — 最大 30 m の無線範囲+有線パススルー。
  • 最大 90 時間バッテリー — RGB オフ時。標準ライティングでも 40 時間。
  • LIGHTSYNC RGB 8 ゾーン — 1,680 万色を G HUB/G Mobile で完全同期。

ここがスゴイ!

“音質・マイク・接続性” を 290 g に凝縮
PRO‑G ドライバーの立体定位と Blue VO!CE マイクのクリアさを
LIGHTSPEED 無線で 1 ms 未満 低遅延伝送。さらに
Bluetooth 5.3 同時待機でスマホ通話に即応できるため、
FPS から MMO、モバイル配信までワンストップで対応します。

🔄 旧モデル(G733 LIGHTSPEED)との違い

  • バッテリー 4.5 倍 — 20 h → 90 h(RGB off)へ大幅増加。
  • トライモード接続 — Bluetooth/USB‑C 有線を新搭載。
  • 48 kHz マイク — 帯域幅 2×でボイスチャット品質を強化。
  • RGB 8ゾーン — 個別制御エリアが増えライティング自由度アップ。

⚠️ 購入前の注意点

DTS Headphone:X および Blue VO!CE 機能は PC(G HUB)限定
コンソールやモバイルではステレオ出力のみとなります。

💡 導入アドバイス

初回は G HUB / G Mobile でEQ プリセットを保存 → Blue VO!CE を有効化 → RGB 効果を設定
の順に行うと、プラットフォームをまたいでも自分の音とライティングを即座に再現できます。

🎯 こんな人におすすめ

  • PC と PS5 を行き来する FPS プレイヤー
  • スマホ配信で高音質マイクを使いたいクリエイター
  • 長時間でも疲れにくい軽量ヘッドセットを探す人

🛒 最安値をチェック

📝 まとめ

Logitech G522 LIGHTSPEED は、
48 kHz ブロードキャストマイクと 90 h バッテリーを備えた
“全部入り” ワイヤレスヘッドセット
マルチプラットフォームを 1 台で快適に制したいなら最有力候補です。

FAQ

PlayStation 5 でも使える?

はい。USB‑A ドングルを挿すだけで LIGHTSPEED 無線が認識され、
ボイスチャットも利用できます。

充電しながらプレイ可能?

付属 USB‑C ケーブル接続時は有線オーディオ+充電が同時に行えます。

マイクは取り外せる?

48 kHz ブームマイクは着脱式。外した状態でも
内蔵マイクで Bluetooth 通話が可能です。

🛠️ セットアップ手順

  1. USB‑A ドングルを PC/PS5 に接続し、ヘッドセット電源をオン。
  2. G HUB または G Mobile をダウンロードし、EQ・Blue VO!CE・RGB を設定。
  3. Bluetooth ペアリングが必要なデバイスでヘッドセットを検索し接続。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次