Elgato「Facecam 4K」レビュー

当ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンクから商品を購入すると、収益の一部が当サイトに還元されることがあります。

Elgato「Facecam 4K」レビュー|日本発売日8月20日・市場想定価格29,980円。4K60・49mmフィルター対応で“配信映像の土台”を底上げ

目次

🎯 結論:迷わず・破綻せず・手戻りなし。4K60の“扱いやすい解像度”をウェブカメラで

Facecam 4Kは、4K/60fpsHDR(最大4K30)49mmレンズフィルター対応を備えたElgatoの最新スタジオWebカメラです。
1/1.8型Sony STARVIS 2センサーとElgato Primeレンズ(f/4.0)Camera Hubでのマニュアル露出/色調整、PTZ(パン・チルト・ズーム)がポイント。配信・録画・会議で映像の基礎クオリティを安定させます。

日本発売:2025年8月20日/市場想定価格:29,980円(税込)(SB C&S発表)。仕様の一次情報はElgato公式および国内リリースを参照。

📌 基本情報

製品名
Elgato Facecam 4K
メーカー
Elgato(CORSAIRブランド)
型番
10WAF9901(販売店表記:10WAF9901-AMZ など)
日本発売日
2025年8月20日
市場想定価格
29,980円(税込)
最大解像度
4K60(MJPG)4K30(NV12/YUY2非圧縮可)、HDRは最大4K30
センサー
1/1.8型 Sony STARVIS 2 CMOS
レンズ
Elgato Prime、絞り f/4.0、固定フォーカス
視野角
最大90°/フォーカス範囲:4K時 30〜120cm(1080p時 25cm〜∞)
接続
USB 3.0 Type-C(推奨)
対応OS
Windows 11、macOS 13以降
サイズ・重量
約 104×54×52mm/約112g
対応機能
PTZ(デジタル)、LUT、顔追跡/背景効果(RTX要件あり)、設定の本体保存
アクセサリー
49mmフィルター対応(CPL/Black Mist等)、1/4インチマウント

🔧 主な特徴(5ポイント)

  • 4K60対応:素早い動きも破綻しにくい滑らかさ。HDRは最大4K30でコントラスト最適化。
  • 大型1/1.8型STARVIS 2センサー:ディテールと色再現を底上げ。
  • 49mmフィルター対応:CPL/拡散/スター等の写真用フィルターで“意図した画作り”。
  • Camera Hubで完全手動:シャッター・ISO・ホワイトバランス・LUT・PTZを一括管理。
  • 設定を本体に保存:PCを変えても同じ絵作りを再現(Elgato Flash Memory)。

🚀 特に優れている点(ここが“買い”)

4K60 × フィルター × マニュアル露出の三位一体。被写体の動きが速い配信でも破綻せず、拡散(Black Mist)CPLで反射・質感をコントロール。
カメラの根本性能と“作り込める自由度”の両立が、Facecam 4Kの価値です。

🔁 旧モデル(Facecam)や上位(Facecam Pro)との違い

Facecam(1080p60)
  • 最大1080p60/HDRなし
  • 視野角 最大84°
  • レンズ f/2.4、固定フォーカス
Facecam 4K(本機)
  • 最大4K60(4K30は非圧縮可)、HDRは最大4K30
  • 視野角 最大90°49mmフィルター対応
  • STARVIS 2/f/4.0、PTZ・LUT・設定保存

Facecam 4Kで“できること”が増える要点

  • 4K60の動体表現でゲームやハンドカメラの破綻を低減
  • フィルター前提の画作り(CPL/拡散/スターなど)
  • 非圧縮4K30・PTZ・LUTで配信/会議の画質管理が容易

上位のFacecam Proも4K60クラスですが、49mmフィルター対応はFacecam 4Kの新要素です(公式比較より)。

⚠️ 購入前の注意点

  • USB 3.0 Type-C推奨:4K60は帯域が大きく、USB 2.0では最大1080pまで。
  • 4K60はMJPG非圧縮(NV12/YUY2)は4K30まで。編集/配信ソフト側の対応も要確認。
  • 固定フォーカス:ピント範囲は4K時30〜120cm。極端な至近距離の撮影には不向き。
  • 内蔵マイク非搭載:音声は外部マイクの併用が前提。

💡 失敗しない導入アドバイス

  • 配信/会議アプリ側の解像度設定を4K60(または4K30 HDR)に変更する。
  • Camera Hubで露出はシャッター優先、色はWB固定にして安定化。
  • 反射が気になるデスク環境はCPL、人物は拡散系フィルターで肌を整える。

🙌 こんな人におすすめ

  • 動きの多い配信(ゲーム・手元作業・ダンス)を4Kで滑らかに見せたい人
  • 照明や色を作り込みたいクリエイター(フィルター+LUTで“狙った絵”を再現)
  • 複数PC/現場を行き来—本体保存の設定で画作りを持ち運びたい人

🛒 購入リンク

最新の価格・在庫は販売店でご確認ください

🧾 まとめ:Facecam 4Kは“作れる映像”を最短距離で

4K6049mmフィルター完全手動のCamera Hub。この3つで、配信・会議・動画制作の画質を短時間で安定化できます。
「まず土台を固めたい」配信者・ビデオ会議の主催者に、Facecam 4Kは最有力の一本です。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA