8BitDo Pro 3 レビュー

当ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンクから商品を購入すると、収益の一部が当サイトに還元されることがあります。

8BitDo Pro 3 レビュー|日本発売日8月12日・価格9,860円。配列スワップと低遅延2.4GHzで“迷わない・止まらない”を実現【Switch/PC/Apple/Android】

目次

🎮 まずは結論:配列違い・遅延・充電の悩みをPro 3で一掃

Switchは任天堂ABXY配列、PCはXbox配列。さらにワイヤレスは電池残量が気になる——。
8BitDo Pro 3磁気式の交換ABXYTMRジョイスティック充電ドックBluetooth / 2.4GHz / 有線対応で、こうした課題をまとめて解決します。日本発売は2025年8月12日、参考価格は9,860円(税込)です。

価格は販売店・時期で変動します。記載の仕様は国内販売ページで確認できた内容に基づいています。

📌 基本情報(日本向け)

製品名
8BitDo Pro 3 Bluetooth Gamepad
メーカー
8BitDo(エイトビットドウ)
日本発売日
2025年8月12日
参考価格
9,860円(税込)
対応
Switch、Windows、Apple(macOS/iOS/iPadOS/tvOS/visionOS)、SteamOS、Android
接続方式
Bluetooth、2.4GHz(USB-Cドングル)、USB-C有線
主な仕様
TMRジョイスティック(12-bit ADC)、ホールエフェクトトリガー、背面×2+R4/L4、モーション(Switch/Steam)、ランブル
サイズ・重量
約153.6 × 100.5 × 64.5mm・約242.4g
同梱物
充電ドック、2.4GHz USB-Cアダプター、USBケーブル、ABXYボタンプラー、ボールトップキャップ×2 ほか

主要な特徴

  • 磁気式ABXYスワップ:付属プラーで任天堂配列⇄Xbox配列を物理切替。表示と入力のズレを解消。
  • TMRジョイスティック:12-bit ADCで細かな入力を検出。ドリフト抑制に配慮。
  • 二種のトリガー挙動リニア(レース)/ ノンリニア(アクション)をスイッチで瞬時に変更。
  • 充電ドック同梱:置くだけ充電。取り外しで自動再接続、常にスタンバイ。
  • 広い互換性Bluetooth / 2.4GHz / 有線でSwitch/Windows/Apple/SteamOS/Androidに対応。

🚀 特に優れている点

配列の“物理スワップ”×低遅延2.4GHz×ドック運用で、ゲーム切替・デバイス切替・充電管理の手間を根本から削減
FPSの微調整からレースのアクセルワークまで、TMRスティックトリガーモードが狙い通りの入力を支えます。

🔁 Pro 2 と Pro 3 の違い

2021|8BitDo Pro 2
  • ABXY:固定
  • スティック:Hall Effect
  • トリガー:リニア
  • 追加ボタン:背面×2
  • 接続:Bluetooth / USB-C
  • 充電ドック:なし
  • 対応:Switch / Windows / Apple / SteamOS / Android
2025|8BitDo Pro 3
  • ABXY:磁気スワップ(Switch⇄Xbox)
  • TMRジョイスティック+12-bit ADC
  • トリガー:リニア / ノンリニア切替
  • 追加ボタン:背面×2+R4/L4
  • 接続:Bluetooth / 2.4GHz / USB-C
  • 充電ドック:同梱(置くだけ充電)
  • 対応:Switch / Windows / Apple / SteamOS / Android

差分まとめ(Pro 3で増えたもの)

  • ABXYの物理スワップで配列違いのミスを解消
  • TMRスティックで精度と耐摩耗性を強化
  • トリガー挙動をゲームに合わせて切替可能
  • 2.4GHzドングル標準同梱(低遅延)
  • 充電ドックで“置く→満充電に近い”運用

※対応プラットフォームは両機ともSwitch/Windows/Apple/SteamOS/Android。Xboxは対応一覧に含まれていません。

⚠️ 購入前の注意点

  • Xboxは非対応:対応一覧に記載なし。
  • モーションはSwitch/Steamのみ:加速度・ジャイロはSwitch/Steamで利用可能。
  • 2.4GHzはUSB-Cドングル:PCやドックにUSB-Cポートが必要。
  • 価格は変動:9,860円は参考価格。販売店・時期で変わります。

💡 導入アドバイス(失敗しない選び方)

  • SwitchとPCを行き来:ゲームごとにABXYを物理スワップできる恩恵が大。
  • 低遅延重視:大会や音ゲーは2.4GHz有線で。
  • 長時間プレイ充電ドック運用で常にスタンバイ。

🙌 こんな人におすすめ

  • 配列違いでミスしがち—物理スワップで即解決。
  • エイム/操作の精度を上げたい—TMRスティック+トリガー切替。
  • 充電の手間を省きたい—ドックで“置くだけ”。

🛒 購入リンク

🧾 まとめ

8BitDo Pro 3は、配列違い・遅延・充電の悩みを1台で同時に解消する新定番。
マルチプラットフォームの主力パッドとして自信を持っておすすめします。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA